ヤマト薬局|鳥取県西伯郡南部町にある調剤薬局|株式会社 ハートアークヤマト

なんでも相談できる、鳥取県のよろず薬局。

menu

blog

投稿者: ヤマト薬局スタッフ

ARCHIVE

さくらだより

今週末、4月9日(土)
*10日(日)は  『南部町さくらまつり』です。

法勝寺一式飾りや様々な催しが行われます。薬剤師もスタッフとして参加予定です!!!よろしければ遊びに来て頂けると嬉しいです(^^♪お待ちしています!

カテゴリー: blog

法勝寺川の桜が開花しましたよ

今年は、降雪は少なかったのですが、朝晩がとても寒かったので桜の開花が遅れると思いましたが、例年どおり桜の季節になりました。
これは、法勝寺川沿いで出合った「桜の開花」の模様です。
桜が満開すれば、川面に写るボンボリの光と川土手の桜がマッチしてとても幻想的風景になります。

カテゴリー: blog

さくら祭にむけて

4月9日と10日にさくら祭があります。

ライトアップ用のぼんぼりを設置するための電気コードの取り付け作業を今週もお手伝いしてきました。今回の作業風景は法勝寺川沿いに電気コードを設置している風景です。木登りなんて20年以上ぶりだったので、木登りをしての取り付けはとても怖かったです(泣)

カテゴリー: blog

桜の季節が近づいてきました!

日差しがだんだん暖かくなってきて桜の季節が近づいてきました。

南部町で桜といえば、さくらまつりと桜のライトアップ!ということで、ライトアップ用のぼんぼりを設置するための電気コードの取り付け作業をお手伝いしてきました!写真は法勝寺中学校裏手の山桜に電気コードを設置している風景です。桜がきれいにライトアップされるのが今からとても楽しみです!

カテゴリー: blog

ゆるキャラ?

皆生の観光センターで行われていた高野豆腐調刻展に行ってきました。
調理師さんですので、 彫刻展ではなく【調刻展】だそうです。

日本料理の伝統的な包丁技術『剥物』の技術向上を目的に毎年テーマを変え県内各所で展示されています。

雛壇には 可愛らしいゆるキャラが勢揃していました。

カテゴリー: blog

幼稚園発表会

先日、娘の幼稚園の発表会がありました。
巷ではインフルエンザが流行していますが、当日は欠席者もなく元気な子どもたちの姿がみられました。
発表会に向けて毎日頑張って練習し、本番ではみんなと協力し合い、楽しそうに発表していました。
頑張って発表している娘の姿を見てまた一つ成長を感じ、目頭が熱くなりました(;´∀`)
来年の発表会も今から楽しみです(^-^)

カテゴリー: blog

水木しげるロード

去年の年末、子供が鬼太郎に行きたい!と言うので、久しぶりに水木しげるロードへ行ってきました♪
鬼太郎大好き親子の私たちは、わざわざ米子から鬼太郎列車に乗って、境港まで出かけたりもしています。
今回はスタンプラリーに挑戦!
境港駅隣の観光案内所から台紙をもらい、張り切って出発しましたが、妖怪達の像を見ながらスタンプ箇所を見落としなく歩いて行くのは、かなりの距離でした。。
寒かった。。(~_~;)
カテゴリー: blog

祐生出会いの館の一部を紹介

南部町にある、「祐生出会いの館」に行ってきました。 この建物は、板祐生(郷土出身)が、ガリ版を使って孔版画作品を創作した作品を展示しています。これは、プリントゴッコの原型です。また、郷土玩具をはじめ、ポスター、うちわ、手拭い、駅弁の掛け紙、電車の乗車券など、何れも当時の生活を知ることができる貴重な資料があります。
中でも、赤玉ポートワイン(大正11年 1922年)のポスターは、日本中探しても数少ないのですが、この館にはあります。

カテゴリー: blog

平成27年度南部町成人式

1月10日、南部町プラザ西伯にて平成27年度の成人式がありました。
西伯・会見地区あわせて120名が新成人の仲間入りをしました。
成人式は2部形式で、第1部は式典。町長を始めさまざまな人からお祝いの言葉を
いただきました。
第2部は記念コンサート。うたうたい森田さやかさん、田村梓さんの歌にのせて、
新成人の代表の子がいのちのつながりをテーマに絵本の朗読を交えたコンサートを聞きました。
親同士出会うのもほぼ5年ぶりとあり、親子ともどもにぎやかに楽しく過ごした成人式でした。

カテゴリー: blog

災害医療認定薬剤師研修会

12月20日にPhDLS講習を受けました。
これはphmacy disaster life supportといって過去の災害を振り返り、今後起きるかもしれない災害に対して薬剤師がどう関わっていくかを勉強する会です。
災害医療に関してはあらゆる職種の方々がこのような研修会をされています。今回知り合いの薬剤師の先生から声をかけて頂き参加した次第ですがとても勉強になりました。
災害時における医療情報システムや法律、自治体、保健所、消防、警察、自衛隊等との連携、医薬品流通や薬事トリアージを学ばせていただきました。

カテゴリー: blog

Page Top