SERVICEサービス一覧
HEALTHCARE居宅療養管理指導
薬剤師の訪問サービス(居宅療養管理指導)
居宅療養管理指導、こんなときに!
■ 複数の病院から薬がでており管理が難しい
■ 薬の飲み忘れがなくならず、いつの薬だったか分からなくなる
■ 家族が忙しくて薬局まで薬を取りに行けない
■ 通院が遠くて身体に負担が。。。
■ 薬を飲み忘れてしまった時に相談したい

SERVICE
具体的なサービス内容
薬局への来店不要
薬局からお薬を配達
様態急変時など
緊急時の処方も薬剤師がお届け
介護用品や栄養補助食品なども
お届け可能※必要に応じて
薬局からお薬を配達いたします。薬局に取りに来ていただく必要はございません。容態急変時などの緊急時の処方も薬剤師がお届けしますのでご安心ください。必要に応じて、介護用品や栄養補助食品などをお届けすることも可能です。
MERITS居宅療養管理指導を利用するメリット

MERIT.01メリット ①
薬剤師が直接訪問することで、ご利用者様の飲み残し等の状況を把握した上で、適切な服薬指導やアドバイスを行います。

MERIT.02メリット ②
担当の薬剤師が処方医やケアマネージャーへの報告を責任を持って行います。情報を共有することで、ご利用者様の生活の質の向上につなげます。


MERIT.03メリット ③
薬に関するさまざまなギモンや不安(飲み合わせ、副作用、飲み忘れた時の対処、保管など)についても、なんでもご相談いただけます。薬剤師が直接お答えいたします。
FACILITY TYPE訪問できる施設の種類
医師の指示のもと患者様のご自宅、入居施設(施設の種類については下記)を訪問いたします。
居宅療養管理指導 (訪問薬剤管理指導) |
南部町の該当施設 | |
サービス付き 高齢者向け住宅 |
◯ | なし |
養護老人ホーム | × | ー |
特別養護老人ホーム | × | 伯耆の国ゆうらく |
軽費老人ホーム (ケアハウス) |
◯ | なし |
老人保健施設 | × | ー |
グループホーム | ◯ | グループホームおちあい |
有料老人ホーム | ◯ | なし |
CASE STUDY事例紹介
事例1服薬アドバイスで便通がよくなった
山間部の自宅で介護されていたご夫婦の依頼で、居宅療養管理指導で訪問したところ、服薬状況から便秘薬をほとんど飲ませておらず、患者の便秘症状が悪化していたことが判明したことがありました。お話を聞くと、以前に同じ便秘薬でひどい下痢を起こしたことがあり処理にとても苦労された経験があったとのことで、それ以来服用を躊躇するように。便秘薬の飲み方を少しずつ調整するようにお願いしたところ、見事に改善がみられました。
事例2専門的な細かいサポートができます
グループホームからの依頼で、施設内の薬の管理を任されることがあります。複数の患者さんが対象のため薬が混同しないように、さらに施設スタッフの負担にならないように一包化(朝・昼・夕など、服用するタイミングが同じお薬や、1回に複数個服用するお薬を1袋ずつパックにすること)をして間違いが起こらないよう配慮したり、残薬の回収などの調整を行います。
FAQよくあるご質問
まずは薬局までお気軽にご相談ください。居宅療養管理指導には医師の指示が必要となるため、医師の同意を得てからの開始となります。また、居宅療養管理指導の開始に当たっては、他の介護サービスと同様に、あらかじめ契約書による契約を結ぶ必要があります。
現在の費用(2021年)は517円(介護負担1割)となりますが介護負担割合に応じて変わってきます。
報酬の改定が行われた場合に費用はかわります。
いえ、患者様の状況に応じて月4回まで伺うことができます。
麻薬を使用されておられる方は状況に応じて月8回まで伺うことができます。

PRESCRIPTIONオンライン処方せん送信
「オンライン処方せん送信」について
ヤマト薬局では、患者様と薬局をつなぐアプリ「お薬情報 玉手箱」を採用しています。
その中の一つのサービスとして「オンライン処方せん送信」が使用可能。薬局に行く前に事前に処方せんを送ることによって、待ち時間を短縮することが出来ます。

「オンライン処方せん送信」の使い方


「オンライン処方せん送信」ご利用の流れ



「オンライン処方せん送信」のよくあるご質問
お薬情報玉手箱はアプリでの提供になりますので、ガラケーでの使用はできません。
新規会員登録は2つの方法がございます。
- 初回登録QRコードをかかりつけ薬局で発行して頂き、QRコードから新規会員登録が可能です。
※お薬情報玉手箱を導入している薬局でのみ初回登録QRコードの発行が可能です。メールアドレスやパスワードなどはご自身で登録する必要があります。 - 手入力で新規会員登録を行う。
※プロフィール設定以外に、「かかりつけ薬局」や「お薬自動登録」を設定していただく必要があります。
初回登録QRコードで新規会員登録をされた方はQRコードを受けた薬局が自動で「かかりつけ薬局」に登録されています。
新規登録・追加するには、「かかりつけ薬局・調剤予約」>「かかりつけ薬局を探す」から薬局名や住所、地図から薬局を検索して「この薬局を登録する」をタップしてください。
「かかりつけ薬局」はホーム画面の「かかりつけ薬局」または「かかりつけ薬局・調剤予約」からご確認いただけます。
変更は可能です。また、かかりつけ薬局の複数選択も可能です。
「かかりつけ薬局」登録をしていただいた薬局で受けた処方箋医薬品は自動で登録が可能です。かかりつけ薬局登録とお薬自動登録、過去のデータ共有の設定をお願いします。過去分のデータ移行をする場合は別途薬局で設定が必要となります。アプリをダウンロードしただけではデータの移行はなされませんのでお気を付けください。
お薬情報の登録の設定方法は2つの方法があります。
- 既に新規会員登録が完了している場合は「かかりつけ薬局」を登録し、登録した薬局から患者番号を聞いて「かかりつけ薬局・調剤予約」>「お薬自動登録」から入力してください。
※患者番号は、お薬の説明書などに記載されている場合が多いです。 - まだ新規会員登録を行っていない場合は、初回登録QRコードを薬局から頂き、読み取りを行ってください。
患者さんからアプリ上でのキャンセルはできません。
薬局までお電話頂き、調剤予約のキャンセルのご連絡をお願いします。薬局電話番号はアプリ上の「かかりつけ薬局・調剤予約」>「薬局名」から薬局情報を開いていただくことでご確認いただけます。
他社アプリからお薬情報の登録を希望の場合はe薬Linkをご利用ください。

MEDICATION GUIDANCEオンライン服薬指導
準備中…

CONTACTお問い合わせ
取材依頼、求人応募やその他お問い合わせは、
以下のフォームからお願いいたします。
お電話はこちら
TEL.0859-39-6565
定休日:日曜日・祝日
営業時間:月〜金 9:00〜18:00/土 9:00〜12:30