ヤマト薬局|鳥取県西伯郡南部町にある調剤薬局|株式会社 ハートアークヤマト

なんでも相談できる、鳥取県のよろず薬局。

menu

サービス一覧

service

居宅療養管理指導HEALTHCARE

薬剤師の訪問サービス(居宅療養管理指導)

居宅療養管理指導、こんなときに!

  • 複数の病院から薬がでており管理が難しい
  • 薬の飲み忘れがなくならず、いつの薬だったか分からなくなる
  • 家族が忙しくて薬局まで薬を取りに行けない
  • 通院が遠くて身体に負担が。。。
  • 薬を飲み忘れてしまった時に相談したい

具体的なサービス内容SERVICE

薬局への来店不要
薬局からお薬を配達

様態急変時など
緊急時の処方も薬剤師がお届け

介護用品や栄養補助食品なども
お届け可能※必要に応じて

薬局からお薬を配達いたします。薬局に取りに来ていただく必要はございません。
急変時などの緊急時の処方も薬剤師がお届けしますのでご安心ください。
必要に応じて、介護用品や栄養補助食品などをお届けすることも可能です。

居宅療養管理指導を利用するメリットMERITS

メリット その1

薬剤師が直接訪問することで、ご利用者様の飲み残し等の状況を把握した上で、適切な服薬指導やアドバイスを行います。

メリット その2

担当の薬剤師が処方医やケアマネージャーへの報告を責任を持って行います。情報を共有することで、ご利用者様の生活の質の向上につなげます。

メリット その3

薬に関するさまざまなギモンや不安(飲み合わせ、副作用、飲み忘れた時の対処、保管など)についても、なんでもご相談いただけます。薬剤師が直接お答えいたします。

訪問できる施設の種類FACILITY TYPE

医師の指示のもと患者様のご自宅、入居施設(施設の種類については下記)を訪問いたします。

施設の種類居宅療養管理指導
(訪問薬剤管理指導)
|◯ 訪問可能 |× 訪問不可|
サービス付き
高齢者向け住宅
養護老人ホーム×
特別養護老人ホーム×
軽費老人ホーム
(ケアハウス)
老人保健施設×
グループホーム
有料老人ホーム

事例紹介CASE STUDY

事例1

服薬アドバイスで便通がよくなった

山間部の自宅で介護されていたご夫婦の依頼で、居宅療養管理指導で訪問したところ、服薬状況から便秘薬をほとんど飲ませておらず、患者の便秘症状が悪化していたことが判明したことがありました。

お話を聞くと、以前に同じ便秘薬でひどい下痢を起こしたことがあり処理にとても苦労された経験があったとのことで、それ以来服用を躊躇するように。便秘薬の飲み方を少しずつ調整するようにお願いしたところ、見事に改善がみられました。

事例2

専門的な細かいサポートができます

グループホームからの依頼で、施設内の薬の管理を任されることがあります。

複数の患者さんが対象のため薬が混同しないように、さらに施設スタッフの負担にならないように一包化(朝・昼・夕など、服用するタイミングが同じお薬や、1回に複数個服用するお薬を1袋ずつパックにすること)をして間違いが起こらないよう配慮したり、残薬の回収などの調整を行います。

よくあるご質問FAQ

※+クリックでアンサー開く

まずは薬局までお気軽にご相談ください。居宅療養管理指導には医師の指示が必要となるため、医師の同意を得てからの開始となります。また、居宅療養管理指導の開始に当たっては、他の介護サービスと同様に、あらかじめ契約書による契約を結ぶ必要があります。

現在の費用(2024年)は518円(介護負担1割)となりますが、介護負担割合に応じて変わってきます。
報酬の改定が行われた場合に費用はかわります。

いえ、患者様の状況に応じて月4回まで伺うことができます。
麻薬を使用されておられる方は状況に応じて月8回まで伺うことができます。

「つながる薬局」についてPRESCRIPTION

LINEアプリで薬局がもっと便利になる「つながる薬局」

当社薬局では、患者様と薬局をつなぐLINE公式アカウント「つながる薬局」を導入しています。
その中の一つのサービスとして、LINEで処方せんを送ることができます。薬局に行く前に事前に処方せんを送ることによって、患者様の待ち時間を短縮することが出来ます。

「つながる薬局」4つの便利な機能

1.処方せん送信

病院で処方せんを受け取ったら、LINEからすぐに送信。お薬の準備ができたら通知が届きます。お薬ができあがるまでの待ち時間を短縮し、有効に活用できます。

2.お薬手帳

処方された病院、服用のタイミングなど、お薬に関する情報がいつでも確認できます。ご家族のお薬もまとめて管理。スマホの画面を見せることなく、薬剤師とお薬の情報を共有することができます。
e薬Linkにも対応しています。※1

3.健康・お薬相談

処方薬とサプリメントの飲み合わせ、お薬服用後の体調変化など、病院に行くまでもないけど、ちょっと聞きたい。そんな時は、いつもの薬局に気軽に相談できます。薬剤師が必要と判断した場合は、服薬期間中にフォローのメッセージが届くから安心です。※2

4.オンライン服薬指導・決済

薬局へ足を運ぶ手間をかけずにお薬が受け取りたい時は、ビデオ通話機能で薬剤師から処方薬の説明を受けられます。代引き・クレジットカード決済で、お薬も配送で受け取りことができます。感染やプライバシーを気にせず薬局を利用できます。※3 ※4

  • ※1 e薬Link(イークスリンク)®マークは、日本薬剤師会が提供する電子お薬手帳の相互閲覧サービスに関する登録商標です。
  • ※2 営業時間外はLINEでのご回答ができません。お急ぎの場合は、お電話でのご相談をお願いします。
  • ※3 診察を受ける際、医師に「オンライン服薬指導希望」を伝え、ご指定の薬局へ処方せんをFAX送信するようにお伝えください。
  • ※4 お薬の内容によって、対面での服薬指導が必要な場合がありますので、一度薬局にご相談ください。

「LINE処方せん送信」ご利用のながれHOW TO

STEP. 1

下記リンクをタップして、友達登録を行えます。
スマホから直接の場合は、薬局でも登録することができます

>>>LINEともだち登録はこちらから

STEP. 2

『処方箋送信はこちらから』より、お気に入りの薬局→『この店舗に送信する』をタップし、病院で受け取った処方箋の写真を送信します。

STEP. 3

薬局から出来上がりの連絡が届いたら、お薬を取りに行きます。

よくあるご質問FAQ

※+クリックでアンサー開く

「つながる薬局」はLINEを利用したサービスですので、インターネットが利用できない端末はご利用できません。

「つながる薬局」をLINEで友だち追加していただくと、処方箋送信機能がご利用いただけます。全ての機能を利用するには、「かかりつけ薬局登録」が必要です。

①LINEメニューの「かかりつけ薬局リクエスト」から登録
②薬局で登録

薬局店舗の受付へお声がけください。
かかりつけ薬局登録QRコードを発行してもらい、LINEで読み込んでいただくと、かかりつけ薬局登録が完了します。

変更は可能です。またかかりつけ薬局の複数選択も可能ですが、その際、各薬局にてかかりつけ薬局登録が必要です。

かかりつけ薬局登録済であれば、かかりつけ薬局で薬をもらった場合自動的にお薬手帳に登録されます。また、ひとつのLINEアカウントで複数人のお薬手帳登録ができます。

可能です。再度処方箋を送信していただきコメント欄にキャンセルの旨を記載してください。

他アプリから出力したQRコードの読み込み、および画像登録にて移行できます。

Page Top