ヤマト薬局|鳥取県西伯郡南部町にある調剤薬局|株式会社 ハートアークヤマト

なんでも相談できる、鳥取県のよろず薬局。

menu

blog

投稿者: ヤマト薬局スタッフ

ARCHIVE

ボート選手権

6月の始め、子どもが中国高校ボート選手権に参加しました。
鳥取県予選で何とか中国大会に参加出来たので、中国大会で成績を残すのはきびしいと思いましたが、1位、2位と大きく引き離されたとはいえ、最後のがんばりで入賞できました。
これから、いろいろな大会があるので、引き続き声援を送りたいと思います。
鳥取市 湖山池にて

カテゴリー: blog

ふれあい広場ひなたぼっこ♪

下の子が通っている南部町のつくし保育園に、4月から『ふれあい広場ひなたぼっこ』という部屋が設けられました。
平日9時から4時までの間、どんな方でも利用でき、本の貸し出しもできるそうです。
南部町は、園の送り迎えにおじいちゃん、おばあちゃんがとっても多い!!
働くママたちに優しい町です^_−☆
そんなおじいちゃん、おばあちゃんたちもほっこりできるような、まさにひなたぼっこしているような、あったかい気分になれる空間でした♬
ママトークの場にも使っていいみたいですよ(^ー^)ノ

カテゴリー: blog

大山トムソーヤ牧場♪

トムソーヤ牧場に行ってまいりました!
小さいな、と思っていましたがそれが逆によく。
イベントにはすぐ参加できるし、あまり並ばなくてもOK(*⌒▽⌒*)
だいたい目に付く範囲なので、歩き始めたくらいのお子さんも大丈夫ですよ☆
アルパカや、カピバラ、ヒツジ、ヤギ、ウサギ、モルモットみ~んな触れ合いました(*⌒▽⌒*)
娘もとても喜んでいましたよ。
いい思い出になりました☆

カテゴリー: blog

祐生出会いの館開館20周年記念特別展開催のご案内

祐生出会いの館開館20周年を記念して、「武井武雄の世界展」が5月30日~7月5日まで開催されています。
この祐生出会いの館は、板祐生(1889年~1956年)のコレクション等が収納されている館です。板祐生は、この南部町に生まれ、郷土玩具(3000点以上)の収集家として、また孔版画(謄写版を使って制作する版画)の作家として活躍した作家で、武井武雄などに画材を認められながらも、山間僻地の教師として生涯を終わらせた、天涯孤独の画人です。この度の開催は、祐生と親交があった武井武雄の作品を記念事業として展示するものです。

カテゴリー: blog

看護フェア

5/17に鳥取県看護師会が主催の「看護フェア」に参加しました。自分は薬剤師会として参加して戦隊ヒーロー役です(笑)。薬人グリーン(戦隊)として活躍(?)させていただきました。
活動としてはお薬手帳の推進。AED(自動体外式除細動器)の使用方法を説明。以上2点のお手伝いをしました。2回公演をしたんですが、2回目のほうがちびっこがたくさん集まり一緒になってニンニンジャーの踊りをして楽しみました。
薬剤師会としてこのような活動をしながらお薬手帳を広めていけたらいいと思います。
たくさんの看護師の方がおられました 。
血圧や看護相談等をされてました。
レッドが倒れ、AEDで救出を演じました。
私(グリーン)の役はAED使用するまで胸骨圧迫をする役でした。

カテゴリー: blog

在宅医療の取り組みについて、なんぶSANチャンネルさんの取材を受けてきました!

ヤマト薬局で行っている在宅医療の取り組みについて、地元のケーブルテレビ局なんぶSANチャンネルさんから取材を受けてきました!
今回の取材の内容は、在宅医療特集として後日放映予定です。在宅医療についてもっと皆さんに身近に感じていただければ幸いです!

カテゴリー: blog

春到来! 絶好のゴルフ日和でした

日差しも暖かくなり、大山も綺麗に緑付いてきましたね。
ということで、大山アークカントリークラブへゴルフに行ってきました!緑に囲まれてゴルフをするのはやっぱり気持ち良いものです!
ゴルフは技術面も勿論ですが、精神面が重要なスポーツなのだとつくづく思います。逆境の時でもいかに平常心を保ってプレーすることができるか、そこに仕事に通じるものをつい感じてしまうのでした。

カテゴリー: blog

採用情報

職種薬剤師
雇用形態正社員
募集資格薬剤師免許・普通自動車免許
応募書類履歴書(写真添付)
選考方法面接
給与250,000円~(薬剤師手当を含む)+各種手当
実績や経験などを考慮して面接にて相談
業務内容薬局における調剤業務・在宅業務を含む業務全般
勤務地ヤマト薬局
勤務時間月曜日~金曜日9:00~18:00
土曜日9:00~16:30
休日日曜日・祝祭日・年末年始
職種薬剤師
雇用形態パートタイム
募集資格薬剤師免許・普通自動車免許
応募書類履歴書(写真添付)
選考方法面接
給与時給2,000円
業務内容薬局における調剤業務・在宅業務を含む業務全般
勤務地ヤマト薬局
勤務時間月曜日~金曜日 9:00~14:00 休憩 60分
勤務時間については応相談
休日土曜日・日曜日・祝祭日・年末年始
職種介護支援専門員
雇用形態正社員
募集資格介護支援専門員免許・普通自動車免許
応募書類履歴書(写真添付)
選考方法面接
給与150,000円+各種手当
実績や経験などを考慮して面接にて相談
業務内容介護支援事業所におけるケアプラン作成等の在宅事業全般
勤務地ヤマト居宅介護支援事業所
勤務時間月曜日~金曜日 8:30~17:30
休日土曜日・日曜日・祝祭日・年末年始

カテゴリー: blog

採用情報

Q1ブランクが長く知識面で不安です。調剤薬局への転職を考えていますが、大丈夫でしょうか?
A1たしかに以前と比べて今の調剤薬局の仕事は、後発医薬品の種類の多さや在宅管理指導など仕事が複雑になっている部分もあります。
しかし、当薬局のスタッフが懇切丁寧に指導助言し、仕事に対する不安を取り除けるようにサポートしますので、やる気があれば大丈夫です。
Q2地方での生活を考えている20代の女性です。山陰の魅力は何ですか?
A2山陰の魅力は、日本海に面しているため、年間をとおして「海の幸をおいしく」いただける地域です。
①農産物では、20世紀梨、ブロッコリー、ネギ、いちじくなど数え上げられないくらい多くの農作物が収穫され、都会地では味わえないものをこの山陰では提供できます。
②観光面では、境港市の「水木しげるロード」や琴浦町の「コナン美術館」、鳥取市の「鳥取砂丘」、安来市の「足立美術館」、出雲市の「出雲大社」そして「秀峰大山」など観光客が毎年多く来ていただいています。
レジャー面では、夏は海水浴、マリンレジャー、登山、ゴルフ。 冬は、スキー、スノボーなど海も山も30分程度で行けてしまいます。
③山陰は、心やさしく、人情的あり、もてなしの心をもった方の多い地域です。
そんな山陰の風土に浸ってみませんか?
Q3地方での子育てを考えています。山陰は子育てにやさしい地域と聞きましたが、具体的な情報が知りたいですが?
A3鳥取県では、子どもの出産や子どもを産み、育てることを支援するために様々な援助を行っています。
市町村も含め、不妊治療費助成事業、誕生祝い金事業、乳児の下水道料金の減免、保育料軽減事業、病児・病後児保育事業、一時保育事業、子育て応援事業、学校給食費軽減事業、教材費補助事業、高校等通学定期券購入補助事業、高校生等医療費助成事業など様々な取り組みが行われています。
金額等は、年度によって違いがあります。
Q4農業に興味があります。薬剤師との兼業は可能でしょうか?
A4農業と言っても色々な形態があり一様には答えられませんが、山陰の地域は見渡す限り農業地帯であり、家庭菜園程度の農業は気軽に始めることができます。農業の基本部分(農業の仕方)についても、農業改良普及所やJAの農業指導員などから教わることも可能です。
Q5釣り、大好き人間です。憧れの日本海での生活を考えていますが、体験入社は可能ですか?
A5荒波に打たれた、生きの良い魚を釣り上げるのは、無情の喜びと感動を与えるものです。
地域の地勢や風土、文化に触れていただき、人情味のある山陰の良さを実感いただくためにも体験入社は可能です。
Q6長期間の勤務は難しいのですが、2~3年の勤務でも採用してもらえますか?
A62~3年の勤務でも大丈夫です。その場合は、予め期間についてお申し出下さいませ。
Q7調剤薬局で、居宅介護支援事業所を始められたのはなぜですか?
A7これまでは、医療と介護は別のもの、という概念が強かったと思いますが、超高齢化社会を迎えるこれからの時代の課題として、医療と介護が上手く関わりあっていけるような仕組み作りをしていく必要があります。私たちはその橋渡し役になりたいという思いから介護支援事業所を立ち上げました。本格的な在宅医療時代が訪れた時に医療と介護の連携が滞りなく行えるように、ヤマトメディコムがその重要な役割を担いたいと考えています。
Q830代の独身男性です。田舎暮らしを目指しています。そちらのアピールポイントを教えてください。
A8山陰は、田舎ですがインフラが整備されています。そして、水道の水がおいしく、車の往来の音よりカエルの歌がいつも聞こえる地域です。そのため、物価が安く生活がしやすいです。
農作物は、何時も地物のとれたて野菜を食卓に並べ健康に大変いいところだと思います。
市内中心部には、いくらかの居酒屋等がありストレス発散に有意義です。
また、日本海ではマリンレジャー、大山ではゴルフ、スノボーやスキー等リフレッシュできる地域が片道30分圏内にあり、都会地の方には考えられない贅沢な地域です。
Q9子育てが終わり、田舎暮らしを考えている50代ですが、就職は可能でしょうか?
A9スタッフが懇切丁寧に指導助言しながら、現場復帰していただけるようサポートいたします。あなたの「やる気」があれば年齢は問いません。
Q10冬は寒いのですか? 雪がたくさん降りますか?
A10数十年前は、冬は寒く雪の量も多かったのですが、近年の山陰は、平野部での積雪量は少なく気温が氷点下になることもあまり多くありません。1月~2月であっても積雪の見られない日の方が多いです。ただし、時々15cmから20cm程度の雪は降ることがありますので、冬用タイヤ等の雪対策は必要になります。
Q11採用試験では、どのようなことが重視されるのでしょう?
A11採用試験は、面接にて行います。
応募者の方の人柄もさることながら、薬剤師等としてこの山陰の地で仕事に情熱をもって他のスタッフと一緒に仕事をしようという熱意が感じられる方を重視させていただきます。
Q12結婚しても仕事は続けられますか?
A12もちろん結婚後も大丈夫です。産休・育休制度も整備してありますのでご安心ください。
Q13保育所など子育てに関する施設は充実していますか?
A13南部町内は、4つの保育園があります。その中の2つの保育園は未満児保育をしています。現在、町内の待機児童はありません。保育時間は保護者のニーズにより、朝は7時30分から、夕方は6時30分まで延長保育が出来ます。
Q14毎日何時ごろに帰れますか?
A14基本的には、勤務時間内で仕事は終了し、定時には帰れます。ただし、棚卸時期や年末年始等で患者様が多く来店された時は仕事の残務整理のため残業することがあります。
Q15異動はありますか?
A15現在は、1店舗のため異動はありませんが、複数店舗になった場合は、異動をお願いすることがあるかもしれません。
Q16入社後の研修はどのような内容でしょうか?
A16早く職場に慣れていただくために、スタッフ全員による職場研修とMRによる医薬品等の医薬研修会を適宜、薬局内にて勤務時間内に行っていきます。また、地域の薬剤師会の研修会にも参加いただき、同じ薬剤師仲間と共に研修や親睦を行っていきます。
Q17育児・介護制度はどのようになっていますか?
A17法令に基づき、出産・育児休暇が取得できます。介護休暇については、現在まだ使われていませんが、職場内の状況等を判断いただき出来る限り要望を取り入れたいと考えています。
Q18まだ小さな子供がいるのですが、就職は可能でしょうか?
A18小さな子供がいても、時間を区切ってパートとして働くことも可能です。勤務時間帯の要望に関しても、可能な限り対応させていただきます。
Q19連続休暇について教えてください。
A19休暇については、労働基準法の規定により休暇日数を付与しますが、連続休暇については、職場内で一緒に働いている同僚と協議をして休暇を取ってください。
Q20その他福利厚生について教えて下さい。
A20職場内で研修を兼ねた懇親会として「観桜会」「夏の夕涼み会」「年末の忘年会」や他の薬局の方などとの交流ゴルフコンペ等を行っています。
Q21採用試験の流れと内容を教えてください。
A21①職員募集②職員申込(採用申込書の受理)③面接試験の通知(面接日時等の送付)④面接(履歴書・各種免許証のコピー等の持参)⑤採用結果報告の送付及び採用通知書の送付⑥採用という流れで職員募集を行っています。
Q22勤務地は選べますか?
A22現在のところ、勤務地は、当地である「鳥取県西伯郡南部町倭381-9 ヤマト薬局」のみです。 複数店舗になれば、こちらの職員募集勤務予定地と本人の勤務地要望とを協議させて決定したいと思います。
Q23既卒ですが応募はできますか?
A23既卒であっても応募は可能です。調剤経験が無い方でも問題ありません。あなたのやる気と熱意を重視させていただきます。
Q24採用の年齢制限はありますか?
A24資格があれば、特段の年齢制限はありません。仕事に対し探究心があり、職場のスタッフと一緒に患者様に対し「真心のある」応対ができる、仕事に対して情熱をもっておられる方を歓迎します。
Q25社内の女性の比率はどれくらいですか?
A25現在、薬剤師4人、事務職員等5人中、女性は7人で約78%が女性の比率です。

カテゴリー: blog

アクセス

住所鳥取県西伯郡南部町倭381-9
定休日日曜日・祝日
営業時間月~金 9:00-18:00 土9:00-16:30
TEL0859-39-6565
FAX0859-39-6566
駐車場有(7台)

  • JR米子駅から国道180号線を新見、広島方面へ約10km
    山陰道米子西I.Cから国道180号線を新見、広島方面へ約7km
  • 路線バス
    JR米子駅前バス停から日ノ丸バス(法勝寺・上長田・東長田・大木屋方面)に乗車し、倭バス停で下車、徒歩2分(乗車時間約20分)
    路線バス時刻表
カテゴリー: blog

Page Top